イメージ

インビザライン Invisalign

インビザラインとは?

イメージ

目立ちにくい・負担が少ない矯正治療のひとつです

アライン・テクノロジー社が開発したマウスピースブランド「インビザライン」は、世界中で利用されている矯正装置のひとつです。
インビザラインは透明で目立ちにくい素材を使用して作られており、口腔内スキャナーによるスキャンで型取りが完了することが特徴です。
マウスピース型の装置は食事やブラッシングの際に取り外しができるため、歯を清潔に保ちやすいことも挙げられます。

※インビザラインは全て保険適用外の自費診療となります。

治療計画の立案にはレントゲン画像を用いた診断結果も活用しています

インビザラインは口腔内スキャナーで型取りを行ったあと、専用のソフトで治療経過のシミュレーションを行い、そのデータをもとに矯正治療を進めていきます。
治療計画の立案の際には、矯正歯科用の特別なレントゲンで顎骨のや歯並びの位置関係などを分析した結果を反映させています。
歯の根やその周辺など、見た目では分からない範囲もしっかりと情報を取得し、治療プランの立案に役立て、骨格から整う矯正プランをご提案させていただきます。

インビザライン
治療の流れ

イメージ

治療の提案を行う前に、患者さまのご要望を丁寧に伺います

総合歯科医院として展開している当院には、専門分野で研鑽を積んだ歯科医師が在籍しています。
むし歯や歯周病など治療歴のある方や、持病をお持ちの方などの矯正プラン立案も可能です。
以下、当院でインビザライン治療を受ける際の一連の流れをご説明いたします。

1.検査・診断

インビザラインをご希望される患者さまには、まず検査を行います。
既往歴・服薬状況が分かる資料や手帳、保険証をお忘れなくお持ちください。
問診票にご記入いただいた後、検査を受け、医師とのカウンセリングを行います。

2.カウンセリング

インビザラインのメリットやデメリット、起こる可能性があるリスクの説明を行います。
アライナー(マウスピース)を使った矯正治療では、装置をできるだけ長く装着し続けることが重要です。
また、飲食の指導やケア方法など、インビザライン治療において大切なポイントもご説明いたします。

※患者さまの仕上がりのご要望と歯列の状態に応じて、インビザライン以外の治療プランをご提案することもあります。

3.治療開始

インビザラインの進め方、治療期間、料金にご納得いただけた場合に、治療をスタートいたします。
治療はステップごとにアライナーを複数枚作製し、指定された時期に新しいアライナーへと交換していきます。

インビザラインは、1日20時間以上の装着が推奨されており、食事やブラッシング以外の時間は原則として装着していただきます。
アライナーを装着しているとむし歯になりやすく、またアライナー自体に着色汚れやキズがつきやすいため、一部の飲食物に制限があります。
これについては、カウンセリング時や経過観察時にお話しさせていただきます。

4.定期通院・メインテナンス

定期的に状態の確認を行い、治療計画どおりに歯が動いているかをチェックします。
また、むし歯や歯周病など処置が必要な箇所がないか、磨き残しが発生している部分がないかなど、お口全体の点検も併せて行います。

定期的に口腔内のスキャンや写真撮影を行うことで、前後の記録と比較しながら進行具合を確認できます。
万が一計画通りに進んでいない場合でも、その時の状態に合わせて柔軟に設計の修正が可能です。
治療を進める中でお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。

5.保定期間

治療計画で設定したゴールの歯並びに到達したら、治療は完了となり、その後は、歯が元に戻らないようにキープするための「保定期間」に入ります。
一度動いた歯は元に戻ろうとする力が働くため、落ち着くまで歯の位置を動かさないように、リテーナーと呼ばれる装置を取り付けます。

保定期間は、矯正期間と同等の期間が望ましいとされています。たとえば、2年間インビザライン治療を行った場合は、2年以上の保定装置の装着指導を行います。
保定装置についても、目立ちにくさや歯列の状態に合わせていくつかの種類をご用意しております。
治療完了後も、定期通院をお越しください。

多様な選択肢を
ご用意しています

イメージ

他の治療と組み合わせて、お口元の見た目をより美しく整えることができます

一般的に、インビザライン治療が適応となるケースは限られています。そのため、インビザラインをご希望されている方でも、患者さまのご要望や歯列の状況によってはワイヤー矯正をご案内する場合があります。
また、被せものの色や、抜けた歯が気になっているなど、歯並び以外にも複数のお悩みをお持ちの患者さまもおられます。

このようなお悩みについても、当院では一括で対応することができます。
インビザライン以外の複数の治療を組み合わせた診療計画を立案できるため、ワイヤーとインビザラインを組み合わせた矯正プランや、矯正完了後にインプラントを埋入する治療プランなど、個々の状態に応じた方法でお口元を整えることが可能です。

せっかく歯並びを整えるのですから、噛み合わせやお口元のバランス、歯の色など、すべてを満足いく状態に整えてみませんか?
まずはお気軽にご相談ください。

インプラント・入れ歯をお使いの方もご相談ください

歯が抜けている箇所のある患者さまは、まずは矯正治療を行い、その後にインプラント治療を行います。
インビザラインのプランニングの段階ででインプラント埋入箇所についても考慮し、埋入するための適切なスペースが確保できるように計画をたてます。
歯の抜けた箇所によりましては、矯正治療とインプラント治療を同時に行う場合もあります。

「また、すでにインプラント治療を行っている場合には、インプラントを埋入した部分を中心に歯列が整うようなプランをご提案いたします。インプラントは土台部分が顎の骨に固定されているため、自身の歯のように移動することはありませんが、その状況を踏まえて歯列が整うように調整を行います。

インプラント治療を検討している、すでにインプラントをしているが歯並びを整えたいなど、患者さまのご要望にできるだけお応えできるよう努めています。
まずはお気軽にご相談ください。

転居や海外転勤の場合には、提携医院をご紹介できます

インビザライン治療中に転勤や転居することになり、当院への通院が難しくなった患者さまには、転居先の歯科医院をご紹介いたします。
当院は東京都内や京都府内の歯科医院、さらにはマレーシアのクアラルンプールにある通訳常駐の歯科医院とも連携しているため、海外転勤の場合でも治療を中断することなくスムーズに治療を継続できます。
長期出張や転勤の可能性があって治療を始められないとお悩みの方も、まずはお気軽にご相談ください。

国内提携先クリニック
海外提携先クリニック

※インビザラインは全て保険適用外の自費診療となります。